【FXスクール】FXスクールに通い始めました



以前、少し触れたFXスクールに通い始めました。

■きっかけ

 高勝率トレード学のススメ (パンローリング:URL省略、気になる方はこのタイトルでぐぐってください)
第一章 トレーディングの授業料 から
<要約>
・どんな職業でもプロとして生計を立てるようになるには何年も学校で学ばないといけない
・ヘッジファンドのマネージャーも入社してからは損をしながら学んでいく
・トレードを学べるところは現場以外にはない
・トレーディグを初めてからの最初の2-3年は「学習期間」、損失という授業料を払って学んでいく

このくだりから、FX開始から2年の自分はまだまだ学習期間中、独学でなくちゃんと学ぶことは必ずプラスになると思いました。この本を読む前は投資本を買うとかはあってもスクールに通うという選択肢はまるでありませんでした。


 今回いわゆる教材学習や1対多のオンライン形式でなく、対面式のスクールを選びました
・これまでの経験から、例えば手法説明などは書く方も読む方も相応のエネルギー、力量が必要です
・できる人の当たり前はできない人にはそうでないことばかり、こういう送り手と受け手のギャップを埋めるには、1対不特定多数の教材学習や1対多のオンライ形式では無理があります
・1対1ではないオンラインだと講師と受講生とのつながりが希薄になりがちです、それがメリットになる場合もありますが途中でドロップアウトしてしまう可能性があります。直接会って講義を受けるというある程度の強制力が時には必要です
・FXトレードコミュニティへの参加

というところからです。


■目的、目標

 無論FX収入を増やすことですが、そのためにはまず最低限パンクさせずに生き残っていく必要があります。
専業トレーダーが理想ですが実際は難しいでしょう。ただクリアしないといけないところは年金生活の時期にもう一本の収入の柱を得ることです。自分にとって65歳はすでに折り返し地点を過ぎており、そんな先の話ではなくなってきています。

FXトレードコミュニティへの参加も目的の一つです。
対面式の利点の一つですが、裁量トレードについて直接話が出来る、志の同じ仲間の存在はかなり大切だと思います。


■初回講義をうけて少しばかり改善

 まずはトレード口座について。これまでFXブローカーはヒロセとYJFXを使っていましたが、現在のポジション解消後YJFXでのトレードはやめる、もしくは少し色の違う使い方に変えることにしました。
3月から裁量トレードの集計を止めてましたがこれを復帰させます。止まっていた原因の一つに煩雑さがありました。気分がのっているときはいいんですが、やはり手間がかかると続きにくいわけです。ヒロセはYJFXのように集計前にデータ加工が必要ないので集計する手間がぐっと少なくてよいからです。
 あとヒロセは100%で即ロスカットなので、変に追証になるよりいっそいいかと。

 ちなみにYJFXの収支は6,7月のユーロの損切り大会の大きなマイナスで通年で微益にまで落ち込みました。ここを省いて集計すると内容が良すぎなので、一旦リセットして新たに8月からをFX第3期スタートにします。損益率、パフォーマンスを出してトレード状況を見れるようにします。

 FXスクールで行うライブ実習は検証の観点から別口座で行う予定。混ぜるな危険。


■余談

 スクールに来られる方でFXまるでやったことのない方もいらっしゃるようです。実のところ少し驚いています。受講料の相場はわかってませんが自分的には十分ペイできる、いやむしろ安い(実績作りのためのキャンペーン価格らしい)と思ったんですが、それでも金額自体は少なからぬ額です。よく決断できたものだと思いました、と同時に羨ましくも思いました。自分は一度資金を失って退場になり、対策して臨んだ第二期も6月からの追証地獄で利益を吐き出し続けており、2度めの退場の危機はいまだ去っていません。資金を失うかもしれないという恐怖は本当にものすごいストレスです。なくなった後のほうが開放された感があるほどに。

 本格的にトレード始める前のその決断は、こういう痛い目に合わずに成功するチャンスです、講師の方との相性などはあるとはいえ独学とは比べ物にならないくらい分のいい選択だと思いました。そういうセンスを持っている、あるいは経験から学んでわかっている方ならば9ヶ月のカリキュラムで自分の僅かな経験値を抜き去る方が出てこられるでしょう。そういう方と仲間になれればプライスレスです。ぜひそうなりたいものです。
またもらうだけでなくわずかでも有益なものを提供できるようになりたいものです。


 
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
いつも応援本当にありがとうございます
にほんブログ村 為替ブログへ



0 件のコメント:

コメントを投稿